« 2016.6.11 研修会報告 | トップページ | 2016.7.3 「自由気ままな観察会」IN武庫川 報告書 »

2016.7.2 姫路市書写山をぶらぶら歩きました!

Image4

2016年7月2日(土)、梅雨の中休みで、各地今年一番の暑い日に書写山に行ってきました。参加者は3名です。

参加者が少なかったのですが、書写山ロープウェイ駐車場に集まり、車で六角坂参道まで行き、自然観察をしながら散策しました。

まず目についたのはイヌヒメワラビが参道に入口辺りから目に付いた。この辺りにはニホンジカがかなり生息しているが、シカの忌避植物であり、ニホンジカに食べられた痕跡は見られなかった。

3週間ほど前に同じ参道を歩いた時にはハンカイソウの花が半枯れ状態で咲いたが、今回は花の時期を逃したのか、花が見られなかった。

Image1_2
タマゴタケ

参道を少し登ると真っ赤なタマゴタケが目に入った。さっそくシャッターを押した。また、参道にはイズセンリョウがいたるところに生育しており、見飽きるほどでした。   

そのほか参道沿いにはセンダン、クラマゴケ、ミズキ、ニガキ、アズキナシ、リンボク、カゴノキ、ジャゴケ、コヤスノキなど、圓教寺境内にはナツツバキ、マメヅタ、ヤダケ、ヒトツバ、コジイ、シキミ、ボダイジュなどが見られた。

Image2_2_2

Image3_2
イズセンリョウ

Image5
シキミの果実

参加者は少なかったが、ぶらぶら歩きながら自然散策するのもいいものだなと感じた。

またどこか播磨地域で計画するつもりです。そのときには是非参加し、一緒に散策しましょう。

« 2016.6.11 研修会報告 | トップページ | 2016.7.3 「自由気ままな観察会」IN武庫川 報告書 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016.7.2 姫路市書写山をぶらぶら歩きました!:

« 2016.6.11 研修会報告 | トップページ | 2016.7.3 「自由気ままな観察会」IN武庫川 報告書 »